思い込みと減点大小

変な思い込みが、エスキスを難しくさせることがあります。

駐輪スペースについて、

参考書では1台あたり600×1800と寸法の説明があるかと思います。

あくまで目安ですので幅が500でも良いです

纏めて配置が難しい場合、縦列でもバラバラに配置しても減点は低いと思います。

纏めて配置しないといけないと、

思い込まないように注意してください。

私は試験中に、自転車の台数を読み間違えて、

エスキス後半で駐輪場の収まりに悩み、暫くフリーズしてしまいました。

結果、複数点々と縦列等で配置してしまいましたが、きっと減点は低かったのでしょう。

重要なことは、駐輪場の乗降スペースの確保と、

玄関までのアプローチ計画だと思います。

乗降スペースについては1500程度が望ましいです。

アプローチ計画についてですが、

駐輪場を道路境界線付近に配置した場合、

敷地外に出てからからのアプローチは望ましくないと言われています。

しかし、本試験時にプランニングが決まらず、

手が止まるくらいなら減点覚悟で計画しても良いと思います。

減点の度合いは、建物のミスに比べて大きくないと思います。

減点の大小について意識するだけで

優先順位を考えてプランニングができるので、

エスキスもスムーズにいくのではと思います

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次