伏図を考える

伏図の描き方や手順については

市販参考書に記載がある通りで良いと思います。

私はこのような手順でした。

ここでは市販参考書には記載がなさそうなことについて書きたいと思います。

多くの方は1/200でエスキスをされると思います。

その際に構造について意識してプランニングされるかと思います。

基本的に上下階とも柱や壁の位置が揃うことが理想ですよね。

しかし、最近の傾向では2k以上の空間の要求室が登場する可能性が出てきました。

保育所では遊技場などがそうでした。

そこで1/200のエスキス時に伏せ図も1/200で描いて構造計画上の問題がないか確認する習慣をつけましょう。

本番は時間がなくて出来ないと思いますが

普段の学習に取り入れておくと効果的かと思います

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次